令和6年12月22日(日)「第49回リズム音楽会」

第49回 富士見台リズム保育園音楽会がロゼシアター中ホールにて開催されました。

オープニング:年長5歳児「リズム行進曲」

盛大に幕開けです♪

第一部 合唱・メロディオン奏

【年中4歳児】

合唱「みどりのそよかぜ・大きな古時計」

メロディオン奏「草競馬・駅馬車」

【年長5歳児】

合唱「まりととのさま・しゃぼん玉・さぁ太陽を呼んでこい」

メロディオン奏「荒城の月」

第二部 合奏

いろいろな楽器が合わさるとステキな音楽が生まれます。みんなで力を合わせて立派な音楽が奏でられました。

【年中4歳児】人形の夢と目覚め

【年中5歳児】サウンドオブミュージック 

「はじめのことば」「読本~十二支のおはなし」「季節の俳句」「口上」「おわりのことば」

一人一人が言葉をはっきりと堂々と披露できました。

第三部 遊戯・劇

【年中4歳児:遊戯】

ふじ組 ~千と千尋の神隠し~

男の子はハク・女の子は千尋になってジブリの世界に入り込んで楽しく踊りました。

ひまわり組~おもちゃの兵隊の行進・ガヴォット

男の子はラッパを持った兵隊・女の子はかわいい傘を持ったお人形になってかわいく優雅に踊りました。

ゆり組~コンドルは飛んでいく~

アンデスの山を優雅に飛ぶコンドルをイメージして指先や足先までしなやかに踊りました。

【年中5歳児:言語劇】一人一人が役になりきって演技しました。

たけ組~おおかみと七ひきのこやぎ~

こやぎたちはおかあさんとの約束を守ってお留守番が出来るでしょうか?

うめ組~アリとキリギリス~

夏に一生懸命働いたアリ・蜂・カブト虫・ちょうちょ・てんとう虫と、夏に遊んでいたキリギリス‥‥ さて冬にどんなことがおきるのでしょうか?

まつ組~したきりすずめ~

舌を切られた雀のおちょんを探して雀のお宿に行きます。やさしいお爺さんが選んだお土産「小さいつづら」と、意地悪なお婆さんが選んだお土産「大きなつづら」…さて中身は何だったでしょうか?

 

フィナーレ「ジングルベル」

令和6年12月5日(木)「クリスマス会」

リズム保育園にサンタクロースさんが遊びに来てくれました🎅🏻

子ども達は大喜び!!「サンタさんだ~!」「やった~」と元気な声が聞こえました。

サンタさんと歌や踊り🎵
楽しい楽しいクリスマス会になりました🎄

サンタさんに絵本も読んでもらいました。

サンタさんからのプレゼント🎁

お礼の「thank you💖」もみんな言えましたね!サンタさんもみんなに会えてとても嬉しそうでしたよ

 

サンタさん!また来年も遊びに来てね😘

お家のクリスマスも待ってるね♪…

令和6年12月4日(水)「もちつき・豚汁作り」

今日は年長児が豚汁を作ってくれるので、包丁を使って野菜を切ってくれました。「手は ねこの手だよ!」と教えてくれました。

白菜・こんにゃくなどは手でちぎるよ!

包丁で切るのむずかしかったけど楽しかったね、給食が楽しみ~おいしい豚汁できるかな?

外ではお父さんやお母さん・おじいちゃん・おばあちゃんがお手伝いして頂き臼と杵でお餅つき

 

「このゴハンがお餅になるの?」まずは餅米を食べてみました。お口の中でお餅になるかな?

よいしょ~よいしょ~と子ども達のかけ声でお餅つきのスタート

このゴハン本当にお餅になるかな?不思議?!

年長児も一人一人「うさぎのもちつき」でもちつきにチャレンジ!!

きれいなお餅ができました~「やったー!」

出来立てのお餅を自分で丸めて、きな粉をつけて「いただきまぁ~す」

「おいしい~!もっとたべたい~!」「やわらかいね」子ども達のおいしい声が響きわたりました☺

給食では年長児の作った豚汁とお餅をたくさん食べました。豚汁もすごくおいしかったね☆

楽しかったお餅つき!

ご協力頂きました役員のお父様・お母様、祖父母の皆様、心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。…

令和6年11月28日(木)「花育教室」

朝園庭に並んでいる色々な花を見てワクワクの子ども達。どれを選ぼうか考えて見ていましたよ。

花育行う前から自分の鉢に絵を描いたり、石を入れたりと準備も万端です!

色合いを考えながらお花を選び年長さんが寄せ植え作りをしました🌼
花の名前を覚えたり、苗を優しく扱いながら土の中に植えることができました

一生懸命綺麗に植えようと考えながら作業していました。

「見てみて~!かわいく出来たよ🌼」「この色の花一緒だね🌻」とお友達との会話も弾んでいました。

出来たらお水をあげます。優しく丁寧に「大きく育ってね」と声もかけていました。

これから毎日お花にお水やりをして大切に育てていきましょうね🪻

チューリップの球根を入れました🌷みんなが一年生や年長になる頃に可愛い花を咲かせてくれるかな?何色のチューリップが咲くかお楽しみです♪

年長

年中

令和6年11月13日(水)やきいも会

朝から「焼き芋🍠」のテンションが高くワクワクの子ども達です。

年中・年長さんたち、朝から焼き芋の準備を手伝ってくれました👦🏻👧🏻

お芋ほりで収穫したお芋を新聞紙で包み水に濡らしてアルミホイルで巻きます!!

みんなとっても上手🌟

お友達が焼き芋の煙につられて見学にやってきました!!「はやく食べたいな〜!」と、焼き芋を食べるのを楽しみにしている子がたくさん🌟

「あとで食べられるよ〜!」と伝えるととってもうれしそうでした!!

どの子も できたてアツアツのお芋にみんな大興奮🍠「ホクホクしてる〜!」「あまい!!!」と、とってもおいしそうに食べてくれてうれしくなりました🌟

お手伝いして頂いたおじい様・おばあ様ありがとうございました☆彡

 

やきいも会の様子を動画でご覧ください。

           🍠 焼き芋会

いもほりの様子を動画でご覧ください。

         🍠 いもほり(幼児)

 

 

 …

令和6年10月30日(水)「おいもほり」

前日の雨…そして当日の朝までの雨で「おいもほり行けるかな~?」と心配していた子ども達。「てるてる坊主作ってお願いしたから大丈夫!!」と言っていた子どもたちの願いが届き、無事においもほりに行けました~!☺

バスに乗って出発!🚌  楽しみのお芋ほりにいってきます。

朝から「バス乗って大きいお芋掘るんだぁ~🍠」とワクワクの子ども達です。

3歳児年少は初めてのお芋ほり…

「ここにお芋あるよ~」「どうやって掘るの?」と聞いていた子ども達でしたが、先生に教えてもらうと「あっ!とれた~!」「大きなお芋あったよ~」と どんどん掘っていました。

「見て~僕のお芋大きいよ!」「私のも!」と会話も弾んでいました。

4歳児年中は2回目のお芋ほり…

がんばってたくさん掘るよ~と意気込みもすごく、どの子もやる気満々ではじまりました。

「たくさん出てくるね~」とお友達と協力して掘ってましたよ。

5歳児年長は3回目のお芋ほり…

畑に着くと、「あっ!おいも見つけた~」「早く掘ろうよ!」とやる気満々!!

小さなお芋から大きなお芋までたくさんのお芋は掘れました。 「もっと掘りたい~」と今年もたくさんのお芋が掘れて大満足の子ども達でした。

お芋を袋に入れて運ぶのもお手伝いしてくれました。

手も真っ黒に… 子ども達にもよい体験となりました。

お手伝いしていただいた、役員のお父さん・お母さん 一緒にお芋ほりして頂きありがとうございました。

子ども達も、お家で「お芋食べたよ~!おいしかった~」と感想も教えてくれました。お家でもたくさん会話が弾んだようです。

保育園でも給食やおやつでたくさん食べようね(´~`)モグモグ芋掘りイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

令和6年10月9日(水)「おみせやさんごっこ」

先生とお友達と一緒に作った「ドーナツ・ケーキ・ジューズ」などの食べ物や「車・新幹線・剣・指輪・魔法のステッキ・ペンダント・携帯」など色々な品物が並んだお店が出来ました。

さぁ~リズム商店街の開店です!!

一番大きな年長さんのお兄さん・お姉さんが「いらっしゃいませ~!」と元気に売ってくれました。

「1つ100円です!」「どれにしますか?」「これも楽しいですよ~」と声をかけて売ってくれました。

色々迷っていたけど、「これください!」と言って 自分の欲しいのものが買えたかな?

2歳児の小さなお友達もチャントお買い物出来ましたよ♡

ニコニコでお買い物できたね☺  お気に入りのものは見つかったかな?

なかよし会(未就園児)のお友達も一緒にママとお買い物を楽しみました。

年長のお友達も順番にお買い物しました!売りながら欲しいものを決めていたようです。気に入りの品物が買えて良かったね😊

 

また みんなでお店屋さんごっこしようね。お店ごっこをする子供たち(お菓子屋さん)」のフリーイラスト | イラストわくわくBOX

令和6年「秋:子どもの様子」~動画④~

リズム保育園のこども達の様子をご覧ください。

毎日、先生やお友達と色々な経験をしながら楽しく過ごしています。

 

☆ ⇩ 「5歳児:室内の様子」「2歳児:給食の時間」「5歳児:プール教室の様子」

Produce_4 (video-converter.com)

 

☆ ⇩「0歳児:室内遊び」「4・5歳児:書道教室の様子」「2歳児:ボール遊び」「3・4・5歳児:外遊び」「3歳児:給食の時間」

10月11日「こどもの様子②」 (video-converter.com)

こどもたちのイラスト | 無料イラスト素材|素材ラボ

令和6年9月28日(日)「第49回リズム運動会」3.4.5歳児

秋晴の中「第49回リズム運動会」が開催されました。

みんなニコニコの笑顔で「今日はがんばる!!」と意気込みが聞こえてきました。

オープニング「オリンピックマーチ」の曲に合わせ入場です!

プログラム1,「ラジオ体操」

ケガをしないよう、しっかりラジオ体操をして身体を整えます。

プログラム2.「走れ走れリズムの子」

1番目指してどの子の力いっぱい走りました。

保護者の皆様の声援でいつも以上の力がでたようです・

プログラム3.年少(3歳児)積木体操

積み木の上でバランス、ちょうちょ、ロケット、飛行機、カメなど落ちないように演技していました。

かっこよくポーズがきまりましたね!

プログラム5.年長(5歳児)名曲にのって

1人・2人組・3人組・8人組…と人数を増やしての組体操。音楽に合わせて一つ一つみんなで心をひとつにして出来ました。

さすが年長児!とても立派でした。

プログラム5,年中(4歳児)ボール体操

ボールを使って、ついたり、投げたり…とボールをおとさないように丁寧に扱っていました。お友達と楽しくボール遊びができました。

プログラム6.つよい子・よい子・リズムの子(年長:全員リレー)

男女に分かれてのクラス対抗リレー「まつ組・たけ組・うめ組」どのクラスが速いかな?クラスのお友達と力を合わせてがんばります!

バトンタッチも上手に迫力あるリレーで見ている保護者の方も大興奮!

女の子1番は「うめ組☆」  男の子1番は「たけ組☆」でした。

どの子も力いっぱい走りました。

プログラム7.リズムの星(卒園生)

リズムを卒園した小学生もたくさん遊びに来てくれて運動会を盛り上げてくれました。

プログラム8.おつかいありさん(3歳児:大玉転がし)

自分より大きな球をお友だちと運びます。笑いもあり、みんな楽しそうにおこなっていました。

プログラム9.玉入れ(年中)

鬼の顔めがけて玉をいれます。どのクラスがたくさん入れたかな?楽しくできたね。

プログラム10.力を合わせて(保護者競技)

男の子の保護者・女の子の保護者に分かれての競技です!どちらのチームが早くゴールできるかな? お父さん・お母さんがんばって!!

保護者の皆様の頑張りと笑顔最高でした!一緒に参加していただきありがとうございました。

プログラム11・鼓笛隊演奏(年長)

運動会最後を飾るのは年長児:鼓笛演奏。色々な隊形に変化しながら「ばらが咲いた」「錨をあげて」「新世界」の3曲を演奏しました。

とても素敵な演奏でした。衣装も似合っていて素敵でした☆彡

最後までがんばった運動会。

年少・中はメダル、年長はトロフィーをもらって嬉しそうでした。

こどもたちはキラキラした顔でやりきったぞ!という表情でした🌟…