令和6年9月28日(日)「第49回リズム運動会」3.4.5歳児

秋晴の中「第49回リズム運動会」が開催されました。

みんなニコニコの笑顔で「今日はがんばる!!」と意気込みが聞こえてきました。

オープニング「オリンピックマーチ」の曲に合わせ入場です!

プログラム1,「ラジオ体操」

ケガをしないよう、しっかりラジオ体操をして身体を整えます。

プログラム2.「走れ走れリズムの子」

1番目指してどの子の力いっぱい走りました。

保護者の皆様の声援でいつも以上の力がでたようです・

プログラム3.年少(3歳児)積木体操

積み木の上でバランス、ちょうちょ、ロケット、飛行機、カメなど落ちないように演技していました。

かっこよくポーズがきまりましたね!

プログラム5.年長(5歳児)名曲にのって

1人・2人組・3人組・8人組…と人数を増やしての組体操。音楽に合わせて一つ一つみんなで心をひとつにして出来ました。

さすが年長児!とても立派でした。

プログラム5,年中(4歳児)ボール体操

ボールを使って、ついたり、投げたり…とボールをおとさないように丁寧に扱っていました。お友達と楽しくボール遊びができました。

プログラム6.つよい子・よい子・リズムの子(年長:全員リレー)

男女に分かれてのクラス対抗リレー「まつ組・たけ組・うめ組」どのクラスが速いかな?クラスのお友達と力を合わせてがんばります!

バトンタッチも上手に迫力あるリレーで見ている保護者の方も大興奮!

女の子1番は「うめ組☆」  男の子1番は「たけ組☆」でした。

どの子も力いっぱい走りました。

プログラム7.リズムの星(卒園生)

リズムを卒園した小学生もたくさん遊びに来てくれて運動会を盛り上げてくれました。

プログラム8.おつかいありさん(3歳児:大玉転がし)

自分より大きな球をお友だちと運びます。笑いもあり、みんな楽しそうにおこなっていました。

プログラム9.玉入れ(年中)

鬼の顔めがけて玉をいれます。どのクラスがたくさん入れたかな?楽しくできたね。

プログラム10.力を合わせて(保護者競技)

男の子の保護者・女の子の保護者に分かれての競技です!どちらのチームが早くゴールできるかな? お父さん・お母さんがんばって!!

保護者の皆様の頑張りと笑顔最高でした!一緒に参加していただきありがとうございました。

プログラム11・鼓笛隊演奏(年長)

運動会最後を飾るのは年長児:鼓笛演奏。色々な隊形に変化しながら「ばらが咲いた」「錨をあげて」「新世界」の3曲を演奏しました。

とても素敵な演奏でした。衣装も似合っていて素敵でした☆彡

最後までがんばった運動会。

年少・中はメダル、年長はトロフィーをもらって嬉しそうでした。

こどもたちはキラキラした顔でやりきったぞ!という表情でした🌟…

令和6年9月17日(火)「十五夜~中秋の名月~」

9月17日、十五夜の日に年長児が「お月見団子」を作ってくれました。

      

たのしかった~♪またやりたい~みんなニコニコでした。

おやつ用にたくさんのお団子作りありがとう!

おやつの「お団子も甘くておいしかったね」

まん丸のお月さま見えたかな?

令和6年7月20日(土)「卒園のつどい」

3月に卒園したお友達の卒園のつどいが行われました。

卒園して4ヶ月。一年生になったみんなと会えるこの日を楽しみにしていました♪

元気なお友達と保護者の皆様が元気にニコニコ遊びに来てくれました。

久しぶりに会ったお友達はどうだったかな?

完成した卒園アルバムとDVDを手渡してみんながまた大きくなって、小学校でも頑張っているお話が聞けて嬉しかったです🏫 また小学校の話聞かせてね。

保護者の皆様ありがとうございました。

また遊びに来てね♪

いつまでも仲良しでいようね☺

 …

令和6年7月4日(木)「花火教室」

富士市消防署、吉永分署の消防士さんに花火の扱い方、遊び方を教えていただきました🚒
【花火を行うときのお約束】

*花火は大人の人とやる
*水バケツを用意する
*花火は下向きに!人に向けない

年長・中のみんなは真剣にお話を聞いてから、1人ずつ実際に花火に火をつけて練習しました。

終わった後は、消防車の道具について説明してもらい興味津々、熱心に話を聞いていました。

 

富士市消防署吉永分署の皆様ありがとうございました。…

令和6年6月29日(土)七夕まつり

前日からの雨で七夕まつりが出来るか心配していた子ども達。テルテル坊主を作ったりしてくれていました。

朝小雨が振ってしまい、お家で待機…雨の予報をみながら時間をずらして無事に七夕まつりを行う事ができました。

登園してきたお友達、家族みんなニコニコの笑顔☺ 「出来て良かった~♡」…

今年も年長・年中は白のTシャツに自分で絵を描いて「世界でひとつだけのオリジナルTシャツ」を着て、年少も白のTシャツに○△□のスタンピングでお家やロケット、ちょうちょを描いての参加です!だれが一番似合っているかな?

大きな笹にみんなで持ち寄った飾り付けをし、個人の笹には子ども達が園で作った飾りや習字をつけました。 天の神様に子ども達の願いが届くといいなぁ~。

さぁ~七夕まつり始まりです!

元気に歌からのスタート「七夕さま」お空までとどいたかな?

年長さんの  ☆星にねがいを☆  「大きくなった○○になりたいなぁ~」代表のお友達がお星さまにお願いしました。みんなのお願い天の神様に届いたかな?

学年のうたも元気に歌えたね♪

合奏では「むらまつり」を年少はカスタネット・年中はハーモニカ・年長はメロディオンで奏でます。素敵な演奏になりました。

お父さんやお母さんからはたくさんの拍手をもらって嬉しかったね。

5歳児:年長! 鼓笛隊演奏

「ばらが咲いた」「錨をあげて」「新世界」の3曲を披露しました。保護者の前で演奏するのは初めてでドキドキの子ども達でしたがたくさんの拍手に自信になったようです。

~花笠音頭~ 色とりどりの花笠をかぶり、日本古来の花笠音頭を楽しく踊りました。

   

先生とカササギで登場の年長児代表で行った「たなばたのおはなし」織姫と彦星のなれそめ、よくわかったね。7月7日お空を見てね。織姫と彦星で会えているかなぁ~💛

お父さん達の龍の舞と先生方の和太鼓の演奏でお祭りを盛上げます。

 

3歳児:年少「おみこしわっしょい」

 

Let’s dance

4歳児:年中・5歳児:年長「幸せなら手をたたこう」の曲に合わせて元気に踊ります。

みんなの演技のあとは模擬店のスタート☆彡

「かき氷」「わたがし」「焼きそば」「ラムネ」「パン」「ジュース」などのお店に「ゲームコーナー」たくさんのお店に、子どもも大人もワクワクの1日でした。…

【子ども達の手作りオリジナルTシャツ】

令和6年6月10日(月)歯科検診 

歯科検診🪥
大きなお口をあ〜ん!歯医者の望月先生にみんなのお口の中を診ていただきました。
お口の中の健康は体の健康につながります。

綺麗な歯の子がたくさんでした。歯は一生のお友達 虫歯にならないように大切にしようね。虫歯になったら早く治療しようね。

これからも歯を大切に歯磨きしていきましょうね🦷…

令和6年5月31日(金)~6月1日(土)年長児:一泊お泊まり(園内)

朝 登園してくる年長児はドキドキ・ワクワク…「早く夜にならないかなぁ~」と期待でいっぱいの様子でした。

お昼の餃子作りからスタートです。「粘土でいっぱい作ったから上手にできるよ!」と自信満々の子ども達、さてどんな餃子が出来たかな?

園長先生にも「上手に出来たね!」と褒められてニコニコの子ども達、給食の先生に「おいしく調理してください!」とお願いして渡していました。給食が楽しみだね。

午前中は雨が降っていたので、ホールでお友達や先生とゲームをして過ごしました。

伝言ゲームや仲間集め上手にできた?

午後からはお天気になったので外でたくさん遊びました。

やっぱり森は最高だよね♪

荷物整理・お布団の支度など「自分の事は自分で…」とがんばりました。

たくさん遊んだのでおなかペコペコ。夕飯のメニューは「胚芽米」「ハンバーグ」「ブロッコリー」「フライドポテト」「ミニトマト」「野菜スープ」「メロン」バイキングで自分で用意しました。

 

上手にセッティングできました。みんなで「いただきま~す」

食欲旺盛でどの子も「おいしい~♡」とたくさん食べました。先生たちはビックリでした(笑)

食事の後は掃除も頑張りました。

雨が降ってしまっいたので楽しみにしていたキャンプファイヤーは室内で・・・

火の神様が「友情の火」「健康の火」「希望の火」「心の火」の4つの約束と共に火を灯火して大きな火をつけてくれました。

映画「ハリーポッター」の登場に子ども達の心はワクワク♡ポッターが仲間たちを呼んでくれ、どんな事が始まるか期待がふくらみました。みんなで踊ったり、歌ったり楽しいひと時を過ごしました。

園長先生が火の大切な事も教えてくれたね。楽しいひと時でした。

今日はいつものプールが大きなお風呂、自分で身体を洗い、友達の背中を洗ってあげたりしてサッパリ!

お風呂の後は打ち上げ花火🎆 しかし雨降りに、花火が出来るか子ども達も心配していましたが、無事に花火を打ち上げられました☺

夜空に輝く色とりどりの花火に「ワ~~~ッ☻」と大歓声!終わった後も「すごかったね」「もっと見たかったね!」と興奮冷めやらぬ子ども達でした。

お友達同士パジャマの見せ合いっこ♡みんなカッコよくて、かわいいパジャマでした。

先生に絵本を読んでもらって「おやすみなさいZzz」楽しい夢見てね

2日目…「おはよう~!」と元気に起きました。自分の布団は自分でたたみ、身支度も出来ました。

朝の保育園って静かだね。鳥の声いつもと違うように聞こえるね。みんなでラジオ体操から一日が始まります。みんな元気に「おはようございます!」

朝の森、どんなかなぁ?「お散歩いってきまぁ~す」

朝食のメニューは「食パン」「オムレツ」「きゅうり・ハム・レタス」「牛乳」「バナナ」…自分でサンドイッチにして食べました。

園長先生がサンドイッチの作り方を教えてくれました。自分で作るの楽しいね。

 

最後はみんなで使ったお部屋のお掃除

最後まで笑顔いっぱいのお友達、ママが迎えに来ると楽しかったお話たくさんしていましたよ。

「自分の事は自分で!」「お友達と協力する!」とてもしっかり出来ていました。

とても楽しいお泊りになりましたね。また、みんなでお泊りしようね☺♪……