持久走大会

持久走大会の時の投稿になります🏃🏻‍♂️

年長さんのちかいの言葉でスタートです!

 

最初は年少女の子から走りました。

公園の周りを1周回ります。

4月と比べて体も大きくなり、体力もついてきました。

走り切る姿に感動したお母さんも居たんじゃないでしょうか😊

【年少 女の子】

【年少 男の子】

 

続いて年中さんです。

年中さんからは1周増え2周走ります。

【年中 女の子】

 

【年中 男の子】

 

 

最後は年長さんです。

年長さんになると3周もの距離を一生懸命走り切ります!

【年長 女の子】

【年長 男の子】

 

頑張って走り切った子ども達の表情は自信に満ち溢れていましたね!

どの子もとっても頑張りました💮

第40回 リズム運動会(午後の部)

運動会投稿、午後の部です。

〈キッズダンス〉

午後の部はキッズダンスからのスタートです。

あかり先生と一緒に元気なダンスで午後の部を盛り上げてくれました!

 

〈心をひとつに〉

女の子チームと男の子チームに分かれて全お父さん・お母さんが参加しました。

結果は2回戦行い、どちらも女の子チームの勝ちでした!

 

〈年長 親子競技〉

年長さんの親子競技は、バランスボールを落とさないよう気を付けながらも

競争しなくてはならないのでとっても難しいです!

お父さん・お母さんと息を合わせながら、頑張りました😄

 

〈母親競技〉

お母さん達の競技は、今年活躍したバスケに関わる内容となっていました。

ドリブルがお上手なお母さんが多くてびっくりでした!

参加していただき、ありがとうございました。

 

〈父親競技〉

お母さんの次はお父さんが頑張ります!

お父さんたちは役員さんチームも加わって、学年対抗で

綱引きをしてもらいました。

子ども達も応援に熱が入っていましたね。

 

〈年中 玉入れ〉〈年中親子競技〉

 

年中さんはクラス対抗で玉入れをした後、

今度はお父さん・お母さんもクラス対抗で玉入れをしました。

玉入れの熱気もすごかったですが、お父さん・お母さんの玉入れの応援の熱気はもっとすごく、夢中で応援していたので自分のクラスが負けて泣いちゃうなんてお友だちも…!

 

〈年長 クラス対抗リレー〉

運動会の最後を締めくくるのは年長さんによる、クラス対抗リレーです。

どの子もとっても真剣に走り、どちらのクラスも早かったです!

 

〈おわりのことば〉

楽しかった運動会もあっという間に終わり、

最後に頑張った証のご褒美をもらいました。

第40回 リズム運動会(午前の部)

先日、記念すべき第40回目のリズム運動会が行われました。

涼しくなった秋晴れの中行うことができました。

 

〈オープニング〉

年中・長さんは旗、年少さんはポンポンを持って

かっこよくオープニングを飾ってくれました✨

40周年のお祝いもしました🎉

 

〈ちかいのことば〉

緊張しながらも上手に言ってくれました!

 

〈かけっこ〉

2歳児ばら組さんから5歳児年長さんまで力いっぱい走ったね。

どの子も1番目目指して頑張りました。

 

〈ばら組 くまさん体操🧸〉

続いて、ばら組のお友だちのくまさん体操になります。

七夕まつりの時には泣いていた子がたくさん居ましたが、

今回は泣かずにやり切ったお友だちもおり、

お母さん達に成長した姿をお見せできたと思います😊

 

〈年少 積木体操〉

ひとつ学年が上がって年少さんの積木体操です。

初めての運動会。とっても上手にできたね!

 

〈年中 ボール体操〉

ボール体操はボールを落とさないよう丁寧にやっている姿が印象的でしたね。

自分の手の平よりも大きなボールを上手く扱っていました👏

 

〈年長 組体操〉

年長さんになると、一人ではなく二人組や四人組、八人組にまでなります!

ブリッジや俵をかっこよく決める姿は流石年長さんという感じでした。

 

〈サーキット(2・4・5歳児)〉

サーキット演技では学年が上がるにつれて逆上がりができるようになっていたり、

跳び箱の段が高くなっていたりと、学年ごとの違いを感じましたね。

年長 ~体験合宿2.3日目~

ここからは、年長児体験合宿の2,3日目の投稿になります。

2日目の朝から活動センターの食堂でたくさんごはんを食べました。

いつもの園とは違う食堂でのごはんもおいしかったね。

 

 

2日目は【ウォークラリー】があります😊

ヘンゼルとグレーテルのお母さんから、「子ども達を探してほしい!」とお願いされたみんな。

2人を探す途中でこの森には魔女が出ることを教えてもらい、

魔女をやっつけるアイテムを動物や小人にもらいながら探索をしました。

最後にはみんなで魔女をやっつけてヘンゼルとグレーテルを助けることができたね✨

 

楽しかったウォークラリーの後は、【お買い物ごっこ】です🛒

今回は園で行ったものとは違い、本物のお菓子とお金で行いました。

 

合わせて100円になるようによーく考えたね!

 

2日目は【のど自慢大会】【お相撲大会】も行いました。

まずは【のど自慢大会】です。

青木リズムからは、4人のお友達が出てくれました。

たくさんのお友達の前で歌ってくれた4人のお友達。

緊張しただろうけど、とっても上手に歌えました🎶

 

次は【お相撲大会】です。

各クラスの男の子と女の子で予選をして勝ち進んだ4人が、

富士見台リズム保育園のお友達とお相撲をしました。

男の子も女の子も白熱した戦いで、みんなもいっぱい応援しました!

みんな頑張ったね😊

 

お相撲大会の後は、【体育館】

年長 ~体験合宿1日目~改訂版

*写真が載らなかったので改訂版です。

8月21日(月)~23日(水)に朝霧野外活動センターにて

年長児の2泊3日の体験合宿を行いました🗻

当日の朝は、これからのお泊りにドキドキして少し緊張しているような表情のお友だちもたくさん居ました。

バスに乗ってまず向かったのは、【白糸の滝】です。

大きな滝を見て、「すご~い!」と興奮したり、

滝の近くで涼んだりしました✨

 

その後、3日間お世話になる野外活動センターへ。

朝霧野外活動センターの【アリーナ】という大きな原っぱで

体いっぱい動かして遊びました!

出発前に自分たちで折ったヘソヒコーキも飛ばしたね🛫

お母さん達が作ってくれたお弁当は、朝霧の森で食べました😋

 

【メダル作り】では、仁先生に描き方の手本を見せてもらい、

それぞれ各々が見た富士山と白糸の滝を描きました。

みんな上手に描けたね。

お家に持って帰っても大事にしていてね。

 

野外活動センターの【広場】では段ボール滑りやフラフープ、一緒にお泊りしていたリズム富士見台保育園のお友だちと遊んだりして楽しみました。

仲良くなったお友だちも居たかな?

 

そして、活動センターの中にある【プラネタリウム】を見せてもらいました🌙🌠

元々リズムの図書コーナーにある図鑑で星座に詳しくなっていた子も居たので、

星の名前をすぐに答えられるお友だちも!

又、夏の大三角のそれぞれの星の名前なども教えてもっらったので、お母さん達はぜひお子さんにどんなのがあるのか聞いてみてください😊

 …

お買い物ごっこ

夏休みが終わり、青木リズムの子ども達は2学期に向けて少しずつ普段の様子に戻りつつあります✨

今回は、1学期の終わりに行った【お買い物ごっこ】の投稿です🛒

年長さんがお店屋さんになり、ばら組から年中さんのお買い物を楽しませてくれました!

「いらっしゃいませ~!」と大きな声で言ったり、

どれを買おうか悩んでいる子に「こんなのもあるよ」と教えてくれたり😊

たくさん買えるものがあったので、みんなじっくり悩んで決めました✨

年長さんはお買い物のやり方が少し変わり、10円・20円・30円・50円の値札が付いた品物から合わせて100円になるように自分で考えてお買い物をしました。

どうしたら100円になるのかよ~く考えてお買い物ができましたね🎶

次の日から持って帰ってきたもので早速お家でも大事に遊んでいるというお話を聞いて、とっても嬉しかったです🥰

これからもお家で楽しく遊んでね!

7.7 七夕まつり🎋

7月7日(金)晴天の中、七夕まつりが行われました🎋

4年ぶりにばら組さん~年長さんの4学年が参加し、たくさんのお父さん・お母さんに見守られながらの行事となりました。

ばら組さんは甚兵衛や浴衣、年少さん以上ははっぴを着てお祭り気分です😊

まず登園してきたお友だちから自分の笹に笹飾りを飾りました!

お家で作ってきてくれた笹飾りは大きな笹に飾ります。

笹飾りも終わり、年長さんの鼓笛隊で七夕まつりスタートです!

曲目は「新世界」「セーリングマーチ」「エルクンバンチェロ」になります。

お父さん・お母さんに聞いてもらうため、今日まで一生懸命練習をしてきました。

ばら組さんや年少さんは朝泣いてしまうお友だちも居ましたが、

年長さんの演奏を聴くとピタッと泣き止む子が何人も居ました✨

大きな拍手を貰えましたね👏

続いて、全学年での合唱「七夕さま」「花火」と合奏「ロングロングアゴー」です。

  

年長さんのお空のお星さまへのお願い事を合図に歌が始まります。

合奏ではばら組さんがマラカス、年少さんがカスタネット、年中さんがハーモニカ、年長さんがメロディオンと各学年で色々な楽器を使いました🎵

みんなの願いと歌がお空のお星さままで届くといいですね!

2歳児ばら組さんは「とんでったバナナ」を踊りました🍌

たくさんの人がいて少し緊張気味でしたが、かわいく踊ってくれました😄

3歳児年少さんは笠を使って「花笠音頭」を踊りました。

4歳児年中さんは竹バチで「津軽羽太鼓」をかっこよく踊りました!

6月誕生会

先日6月生まれのお友達の誕生会を行いました。

6月生まれのお友達はみんなの前で【大きくなったら何になりたいか】を上手に言うことができました😊

ばら組のお友達も頑張って言っていましたよ🎵

先生たちからのお楽しみでは、みんなで海の生き物探し🐠🌊

暗い海の中をライトを使って見つけます。

劇ではみんなの前に赤ずきんちゃんとおおかみが!

近くで見ることができて嬉しかったね😁

花火教室

先日、年長児は花火教室を行いました。

消防士さんが消防車に乗って子ども達に教えに来てくれました!🚒

近くで見る消防車に他の学年のお友だちも大興奮!

乳児クラスのお友だちも、消防車の近くまで行かせてもらい、目をキラキラさせながら見ていました👀✨

消防車に少し乗せてもらうことも!

ホースなどを触らせてもらうこともできました😊

年長さんは、消防士さんに一人一人花火の正しい使い方などを教えてもらいました。

みんなにとって特別な体験となりましたね。

消防士さん、ありがとうございました!

親子遠足 年長

親子遠足投稿、最後は年長さんになります。

集会では年長さんの歌う声がよく聞こえましたね。

キンダーポルカも楽しく踊れました🎶

年長さんもいろんな動物を見て回りました。

馬やラマと一緒にポーズ✨

たくさん触ることもできたね😊

ウォークラリーも年長さんはあっという間にゴールできちゃいました👏

幼稚園最後の遠足。無事晴れて行うことができてよかったです!

 …